2011年06月01日
あれしたりなにしたり、、、
すばやをつくろうとおもいたって、そろそろ5ヶ月。
あれしたりなにしたり、ゆるいながらもすこしづつおもいはかたちになってきた。
目的はきまったからあとはみちをつくるかんじ。
じょじょにけわしくなってきたけど、、、せなかをおしあいながらすすむ。
いまのところは五合目くらい。 もういくしかにのでがんばりましょ^^
あれしたりなにしたり、ゆるいながらもすこしづつおもいはかたちになってきた。
目的はきまったからあとはみちをつくるかんじ。
じょじょにけわしくなってきたけど、、、せなかをおしあいながらすすむ。
いまのところは五合目くらい。 もういくしかにのでがんばりましょ^^
Posted by zan at
18:55
│Comments(0)
2011年01月14日
命名 波余(ナミヨ)

今日の砂辺はひさしぶりのお日さまのしたメロ〜な波
そんなメロ〜な波をまちながら、ふとものおもい・・
波が余ると書いてナミヨって名前どう?
みんなに愛されそう^^
波待ちの時間。
携帯も繋がらないそれはそれは自由な時間
2011年01月13日
映画 precious

life is hard
life is short
life is painful
life is rich
life is precious
これだけフルボディーなストーリーとキャラクターをしっかりひきあげたのは
マライアもレニー・クラヴィッツもそうだけど
ポーラ・パットン。 このひとによるところがおおきい(ごく個人てきな好みもだけど。)
凛々しさって内面の美しさがしみだしてくるみたいなこと
凛々しいひとは姿勢がいい 大きな木みたいにどっしりまっすぐ
ちいさな木でもいいからまっすぐ伸びてちいさな木かげを
つくれるようになれたらいいなとおもった新年そうそう
希望のある良い映画だったな
2011年01月12日
どじょうの唐あげ

むかしはどこの川にもどじょういたけどいまはどんなかな
こないだクモジ川にスッポンいたからどじょうもいるかなぁ
これくらいの大きさが骨もあたらなくて唐揚げにはちょうどいい
柳川鍋にはちとちいさいかな
エアーもなしでまったくよわらん
すごい生命力。 やっぱぬめり系はつよい
2011年01月10日
GANCIA経由STAND行き


仕事おわってひさしぶりにクモヂへ
あらためて空き物件がおおいこと
飲食だけじゃなくどの業界もきびしいご時世
みんな知恵しぼって身体酷使してぎりぎりの経営してるんだろうな
アタマもカラダももちろん大切だけどやっぱりいきつくとこはココロ
「ココロをこめる」これでダメならしょうがない
覚悟はできてるでしょ
そんなことはなしながらハシゴしてワインワインワイン
GANCIAのカスベうまかったなぁ いさぎよくてくやしくなった
七草粥たべたあとにワイン二本あけるってどうなの?おいしかったから、まぁいいか
2011年01月09日
あの有名なホテル・カリフォルニアのことではない

〜身体的、心理的な悪影響のせいで、動物園での飼育は、客観的に見て野生より生活条件が良いにもかかわらず、寿命を縮めるがことが多い。
〜わたしたち人間は、動物のように監禁されるおそれには直面していないかもしれない。しかし、全体の利益のために、個人の選択を部分的に制限するような体制を、自ら進んで生み出し、それに従っている。〜生活のなかで自由と統制のバランスをうまく図れるかどうかが、健康のカギをにぎる。
まだ途中だけど、おもろ〜
2011年01月08日
七草粥と砂辺初乗り


砂辺アウトブレイクス


乗れるか乗れないかよりいくかいかないか、今年はそんなかんじ。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。かるい出汁で焚いた七草粥。
お正月の怠惰な生活とアルコールと御馳走でたくわえたコレステロールを振るい落とすには七草粥ではぬるいけど・・二日くらい断食しないとだめだな。
Posted by zan at
04:07
│Comments(0)
2011年01月06日
お雑煮

中身汁もいいけどたまにはお雑煮もね
人参、大根、干し椎茸、鶏肉をさいころ状に切って鰹出汁でかるく炊いて、提供時にこんがり焼いた餅をいれて仕上げにアラレをちょびっと
あとはコタツにミカンかな
七草粥までは正月気分でいたいけど、年々せわしなく一年がはじまっていくような
あと海も。そろそろ初乗りいかないとエラ呼吸できなくなるぞ!kj
2011年01月03日
今年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます。
年末に携帯がこわれてあたらしいの買いにいったら、
REGZAスマートフォン
二ヶ月待ち!
海いくから防水がいいのでしょうがなく待つことにしました。
新年そうそうどーでもいいはなしですね・・
さてぼちぼちいきますか
今年もよろしくお願いします
年末に携帯がこわれてあたらしいの買いにいったら、
REGZAスマートフォン
二ヶ月待ち!
海いくから防水がいいのでしょうがなく待つことにしました。
新年そうそうどーでもいいはなしですね・・
さてぼちぼちいきますか
今年もよろしくお願いします

2010年12月31日
本物の子持ちシシャモは黄金色

ちょっと昔にタスマニアで一緒に林檎刈りをしてた札幌の仲間からお歳暮

カペリンじゃなくてほんものの子持ちシシャモ!
結構良い値段するんでうちの店はなかなかつかえない代物。
でもカペリンはカペリンでおいしいのであしからず。偽物あつかいしてごめんよカペリン。
明日あたり柳葉魚会でもしよーかな、炭火であぶりながら日本酒!いいっすね。
沖縄は予報どおり大寒波到来。風邪ひかないように良いお年を
2010年12月30日
波乗り納め〜砂辺

のんで〜のんで〜のまれて〜のんで〜

さすがに体もきつくなってきたのでのフォアグラを休め、昨日ははや寝はや起きして砂辺へ


天気も良くて波もまとまっていて最高の波乗り納めができました。
来年も良い波のれますよーにっ! それじゃまた来年も海で
2010年12月24日
レーベン・ブロイの生は冬にこそうまい


昨日はプチ忘年会でした。
オリオンビールやアメリカンビールなどの喉越し爽快系のビールはやっぱ夏にこそうまいですが、
欧州系のビールは麦芽の味がつよくてコクがあるんであんまり冷やしすぎないで冬にゆっくり飲むとうまいっすね。
しめにひさしぶりのbourbon ブッカーズ。
男気の酒ナンバーワン。
来年こそは空きっ腹にストレートのバーボンを流し込むようなタフガイになってみせるぜ^^
ではみなさんmerryXmas!
2010年12月23日
2010年12月22日
とぅんじーじゅーしーとタンカン湯
さてさて、えーとスーチカに干ししいたけに人参に田芋。
今日は炊き込みのクファージューシーをつくって、お通しでだそうかとおもいます。
それにしてもいい天気^^22度ありますっ! とぅんじーびーさは夜からかなぁ。
一年でいちばんながーい夜。 タンカン風呂にはいって読書でもしよーかね。
今日は炊き込みのクファージューシーをつくって、お通しでだそうかとおもいます。
それにしてもいい天気^^22度ありますっ! とぅんじーびーさは夜からかなぁ。
一年でいちばんながーい夜。 タンカン風呂にはいって読書でもしよーかね。
タグ :とぅんじーじゅーしータンカン風呂
2010年12月19日
映画 little miss sunshine

昨日にひきつづき沖縄天気良いのに波がない〜週末・・・ 「そうだ、読谷いこう」?
じゃなくて、ひさしぶりにDVDみよーつって遅ればせながら「リトルミスサンシャイン」。
野菜盛りだくさんのトマトパスタを食べながら、なにげなく観はじめたら
脚本とテンポが抜群で、あっというまに引き込まれて最後は大笑いして泣きました。
主役の女の子の体型がキューピーちゃんみたいで可愛すぎます^^
よく出来た良い映画でした。 下半期第二位にランクイン!
たまには映画館にもいかなきゃな〜
2010年12月19日
きとね市


読谷村のきとね市いってきました。 場所は去年のモンパチフェスのあと大雨にうたれ、野垂れ死にかけた思い出深い公園。
昨日は前回の悪夢を払拭してあまりあるほどの青空。 自称晴れ男の面目躍如っすね^^

このパニーニ、フォカッチャの皮がパリッパリでうまかったです。

帰りに寄り道して読谷陶器市へ

ここの登り釜はほんとに龍のようでカッコいい。
足つきの小鉢とプチシーサー購入。 器はちょっと高価だけど一生大事に使っていくとおもえば安い買いものです。
そんなかんじの波の小さな土曜日の午後でした。
2010年12月15日
むかご

山芋のわき芽の一種で小さな球状の球根みたいなやつです。
火をいれるとじゃが芋のような食感になります。
米と一緒に炊いたり、かるく塩茹でしたりして食べます。
今回は煮っころがし風に醤油で煎ってみます。
お酒のアテにちょうどいいですよ。
2010年12月14日
美々ビーチフリーマーケット

日曜日は東風が強過ぎて南部波ジャンクだったので美々ビーチのフリーマーケットへ
ファミリーで賑わってました。来週はきとねいちですってよ。
そのあと糸満ファーマーズマーケットに晩ご飯のの買い出しへ。
ファミリーで賑わってました。来週はきとねいちですってよ。
そのあと糸満ファーマーズマーケットに晩ご飯のの買い出しへ。

ここはいつもひといっぱい。
新鮮で安いしコールラビとか普段スーパーにならんでない珍しい野菜も買えるので、
海帰りによく立ちよります。

晩飯はバーニャカウーダで牛のように野菜を食べまくりました。

えーと、ついでにあしびなーにも・・

それにしてもこのへんの埋め立てエリアは地区全体のつくりが非常にチープです。
埋め立てて道路つくって、はいあとは勝手にどうぞ!って感じ。
映画のセットみたいで落ち着かないんだよなぁ。
まーそんなかんじの日曜日でした。
2010年12月12日
与那覇食品の太麺

与那覇食品からサンプル麺いただきました。
ふつうサンプルって2、3玉ですが、こちら太っ腹に10玉もってきてくれました。
粉の香りがするごつごつの太麺です。おいしいです。
来年に向けての新しい企み。 いろいろとあそんでみます。
早速明日三竹寿いってこよーかな。 あそこの麺の香りと喉越しはなかなかです。
2010年12月10日
牛ほほ肉赤ワイン煮込み仕込み中


今朝のイリジマ晴天で波もいい感じでした。
O社長12月にして裸です、若いのとは気合いがちがいますっ、さすがっす。
さて今日のコースのメイン、牛ほほ肉の赤ワイン煮込みの仕込みです。
まず昨日肉を香味野菜と赤ワインに漬けまして
表面焼いてひたすら煮込む。フランス、スペイン、イタリアなど水よりワインのほうが安いところの家庭料理ですね。
しかーっし、肉2キロにたいしてワイン1、5リットルの煮ものって日本では食材原価的に家庭料理ではかなりきびしい・・ だからといってワインをけちるとまったくちがうものになります。
お店で食べたほうが無難です。もうすぐ仕上がりまーす。